24日、テルテル坊主の甲斐あって雨が治まってる。でも風が強い。以前、飛ばされそうになったことがある。旨い朝食を頂いて暫く風の様子を伺う。あまりの居心地の良さに立ち去りがたいけれど少し風が治まってきたので出発準備をする。娘「もっとここに居たいぞー」。
 9時出発。恐ろしい雪渓を慎重に通過。あ!雷鳥だ。初対面の娘は小声で「おおーっ!やったー!」と小躍りしてる。さらに進んだ道の真ん中にもう一羽。娘は小声で「おおーっ!今度はオスだぁ!」とまたもや小躍り。
 稜線に出ると予想通りの厳しい強風でまともに立っていられない。でも半分は娘に体験させたいことでもあった。飛ばされそうになって何度もしゃがみ込むが、ラチがあかないので風にもたれて体を斜めに倒しながら進むことにする。極めて細い所は自ら谷底に身を乗り出す格好。娘「きびしー!」。
 10時、ようやく分岐に到着。稜線から降りると風が当たらなくなって一同バンザイ。休憩をしていると昨夜のスライドショーに刺激されて、娘「お!チングルマ。あ!ニッコウキスゲ」とご機嫌。一番好きなのはコマクサなんだそう。
 雪渓と登山道を降り鎖場を過ぎて12時、家を出てから4日目にして白馬鑓小屋に到着。小屋の人に昨日の事を伝えるとI氏隊は朝降りたそうでI氏に渡した無線機が我々を待っていた。
 荷ほどきをして風呂へ行く準備をしていてK氏がヨタヨタしていた原因が判明。お祝いにとスイカを担いでいたのだ。娘「うおぉー!」。
いよいよ雲上の露天風呂に入湯。おめでとう!500湯!娘「ありがとう!」。しばし透明な硫黄泉と標高2100mの絶景を楽しむ。
 さて写真を撮ろうと用意してきた垂れ幕を広げてみたけれど、あれ、どうやって写真撮ろうかな、誰もいない。と、そこへ入浴風景を撮影したいと名古屋テレビの人がやって来た。撮影のついでにシャッターを押して貰う。仕事を終えたスタッフに事の顛末を話してスイカでかんぱーい。娘「うめぇー!」。スタッフは今登って来たのにすぐ降りるんだそうで、何か一緒にお祝いをしに来てくれたみたいで申し訳ないありがたい。
 娘「あ!温泉虫!」とすくう。源泉がそのまま注がれている所に散見する虫で、姿形はあまり良くないが悪さはしない。温泉から出ると死んでしまうし、勿論塩素を混ぜれば即死で絶滅する。古来の湯が正しく引き継がれている証拠でもある貴重な虫だ。
 部屋に戻って娘を表彰して二度目の乾杯。この日の小屋は空いていて娘と1ブロック使わせて頂く。K氏は一人で1ブロック。ゆったり寝そべってまた風呂。夕食後も寝そべってまた風呂。温泉バカの3人は留まることを知らない。

24日、4時起床。日の出を湯船から見ようと露天風呂へ。白い雲海がだんだんと紅色に変わっていく様は思わず息を呑んでしまう。娘「すんげぇー!」。「あ!出たぁー!」。
 7時30分、小雨混じりの中、下山開始。沢の雪渓を慎重に越え、花があれば寄り、疲れたら茶を沸かして、13時30分無事下山。予備紐に巻かれてた靴で踏破できたのは何と幸運。
 5日かけて1湯。でも、かけがえの無い思い出となったのでした。
            MAP