父娘の湯巡り日記 仙台編−3
寒河江温泉に行ったら様子がガラリと変わっていて、お目当ての共同湯「なか湯」は駅前再開発とかで道路になって消滅。がっくし。
お湯に入れてくれる所はないかと探したけれど何処も駄目。ホテルシンフォニーが唯一OKだったけど昼から。んー。
諦めて大曽根温泉へ行ったものの日曜というのに休館日。えー?
巨大な運動公園の中に温泉が湧いてるというので行ってみる。係の人に鍵を借りて案内されると、体育館の中に隠れるようにありました。
こじんまりとして飾り気もないけれど掛け流し。
荒谷温泉 山形県総合運動公園 023-655-5905 9:00-20:00 110/110
娘「お腹減ったよぅ」。待ってました。ラーメン屋と温泉旅館が同居してるラーメン有頂天、大野目温泉へ行こう。娘が注文した冷やしラーメンは腰の強さが「ちょっとつらい」とか。
お目当ての温泉は誰もいませんで貸し切り。北海道から持って来たという岩風呂に源泉がじゃんじゃん掛け流し。半端な量ではありません。足を入れてビックリ、熱すぎて入れない。シャワーの先端を取り外して二人で放水開始。20分位してようやく入浴です。でも水を止めると大量の源泉であっという間に熱くなって茹で蛸状態。
大野目温泉 旅館安部 0236-32-0605 -21:00 300/300
八百坊温泉。国道13号線沿いにあって見かけに寄らない。30℃位の源泉浴槽と43℃位の加熱浴槽とがあって、共に掛け流し。交互に入ると何時間でもいられる至極の湯でありました。
加熱浴槽は早朝営業に間に合わせる為に営業時間外も加熱掛け流しにしてるんだそう。岩造りの源泉浴槽も趣があってたまらない。誰も居なくて貸し切りで、もーだめ。後の予定をやめにして時間一杯まで腰を下ろしちゃおう。娘「いいねー、そうしよう」。
係のおばさんが娘に「楽しそうにお父さんと入ってるのを見て嬉しくなっちゃった」。ありがとうございます。
コーヒー牛乳を飲みながら、幸せを噛み締める私めでした。
八百坊温泉 福神の湯 023-624-9800 6:30-21:30 400/200