父娘の湯巡り日記 北海道編2−9 2004・8・3

3日。道央道と札幌道で朝里川までワープ。それらしき佇まいが無くて通り過ぎてしまいUターン。ダメっぽいけど雰囲気のある所を見つけて入ってみる。あちゃー、全然ダメ。脱衣所に入る前から塩素臭い。入ってみれば味も色も無い塩素水。これを温泉と呼んで人に売りつけるなんて信じられない。
小樽朝里川温泉 ホテルMS亭 9:00-23:00 \600/300

小樽の町がごちゃごちゃに混んでるのは何故?古い倉庫を巡ってなんだかんだと娘に説明してもちんぷんかんぷん。とっととこの町を出ないと無駄に時間が過ぎちゃうぞ。温泉銭湯群はこの次にして早くこの町を出よう。ここは何で混んでるんだろう。やっぱり寿司?

車が少なくなっていつもの北海道の感じになった時、お!とんもろこし!駆け寄ると売り切れ。道路の反対側の店に行ってみたらと言われて駆け寄ると、おー!あったあった。5本全部で300円と言われたけれど2本しか要りませんよ。そしたら1本100円で売ってくれた。元値は1本200円。いい加減な売り買いだったけど、旨い!
どした?娘「もったいなくて一気に喰えなーい」。



ニセコの最初の湯はワイス。娘「どんなかなー」。帳場に呼び鈴があって押すと出てきた。百円足すと大広間で休憩できますと案内されるけれど我々は風呂が休憩。お風呂だけで結構です。広々とした内湯にざばざば注がれて溢れてる。適温の湯に感激。やっぱし、こうでなくっちゃ。塩味もいい感じ。オマケに貸し切りだし。娘「こっちも貸し切りだったよ」。
ワイス温泉 ワイス荘 0135-72-1171 7:00-22:00 \400/300/200 MAP

掛け流しの連続を期待したけれど次でつまづいた。
倶知安温泉 ホテルYT 10:00-22:00 \700/400


ワイス高原温泉の入口まで行って、娘「やっぱやめよう」。循環に入ってる余裕はない。怪しい、やめよう。


五色温泉は建物がここは大丈夫だよーと言っているよう。小走りで風呂に行く。おお、青白く濁る硫黄泉が溢れてる。露天で湯を楽しんでいたら女湯から間仕切りの扉を押し開ける輩が。犯人は娘。手伝って扉を引っ張ると、娘「でへへー」と入って来て、娘「えいっ」と扉を押し閉めちゃった。おいおいどうやって帰るんだよぉ。娘「そっかー!」。ま、いいか。誰も居ないし暫く二人でまったりしちゃおう。
五色温泉 ニセコ五色温泉旅館 0136-58-2707 8:00-21:00 \500/300 MAP


外観はいわゆる国民宿舎でダメっぽいけれど周知のニセコ湯本。今日はここで最後にするから、ゆっくりしておいで。娘「ほーい」。男女11の露天と各2つの内湯で泉質も硫黄泉と鉄泉。風呂の敷地がだだっ広い。おいおい誰もいないぞ。おーい!ここにいるぞー!。娘「どこー!」。広すぎてカメラの受け渡しに難儀。娘「こっち誰も居なくなっちゃったー!」。
ニセコ湯本温泉 国民宿舎雪秩父 0136-58-2328 9:30-20:00 \500/300 MAP



さあて夕飯どうしよう、何処も開いてないぞ。ニセコ駅前のタクシー会社に尋ねたら「えー?開いてないー?」と駅前を一緒に歩いてくれたけれど「開いてないね」。ならば次郎長と教わる。
行ってみたら間口が狭くて引っ込んでるから見落としたのも当然だぁ。
車を道の駅に置いて歩いて行く。魚屋兼業の居酒屋でメニューを見たら!キンキン!2500円。どーしようかなぁ、えーい焼いて頂きましょう!どれもこれも旨いお店で大満足。
次郎長 ニセコ町本通り 0136-44-2521 MAP

道の駅ニセコビュープラザで二次会、カンパーイ。ニセコ湯巡りに便利な所にあってありがたい。